大会プログラム

日本環境共生学会第15回大会(2012年度)学術大会

日時:2012年9月1日(土) 13:00-19:30 (12:15受付開始)
    2012年9月2日(日)  8:50-16:50 (8:30⇒8:20受付開始)

場所: 北九州市立大学ひびきのキャンパス (北九州学術研究都市)

主催: 日本環境共生学会
共催: 土木学会環境システム委員会
協賛: (公財)西日本産業貿易コンベンション協会
後援(予定): 北九州市、廃棄物資源循環学会九州支部、日本水環境学会九州支部、九州グリーン購入ネットワーク

■一日目

日時: 2012年9月1日(土) 13:00-19:30 (12:15受付開始)
場所: 北九州市立大学ひびきのキャンパス (北九州学術研究都市)
    S会場(N133教室)

13:00-13:30 開会式
13:30-14:40 基調講演 赤池 学  ((株)ユニバーサルデザイン総合研究所 代表取締役所長)
            松岡 俊和  (北九州市環境局 環境未来都市担当理事)
14:40-14:50 休憩
14:50-16:50 パネルディスカッション
              パネラー(順不同)
                赤池 学 ※ 基調講演者
                松岡 俊和 ※ 基調講演者
                望月 洋介 (日経BP社 日経BPクリーンテック研究所長 兼 Smart City Week委員長)
                鷲見 真一(特定非営利活動法人 SCOP 理事長)
                関 宣昭(特定非営利活動法人 里山を考える会 会長)
                内田 晃(北九州市立大学 都市政策研究所 准教授)
              コーディネータ
                林 良嗣(日本環境共生学会会長、名古屋大学大学院教授)
16:50-17:20 チュートリアル E会場(N132教室)

ポスター会場 (イベントホール 学生交流室)
13:00 12:30-        掲示開始
17:00-18:00  ポスターセッション
18:00-19:30  懇親会

会場名A会場B会場C会場D会場E会場S会場ポスター会場
部屋番号N107(122席)N113(122席)N115(122席)N122(72席)N132(85席)N133(300席)イベントホール
学生交流室
9:45-12:15テクニカルツアー
※現地集合(JRスペースワールド駅改札9:45集合) → バスで周回 → バスで学会会場まで送迎
12:15-受付開始 
13:00-13:30開会式掲示開始(12:30- )
13:30-14:10基調講演① 
14:10-14:40基調講演② 
14:40-14:50休憩 
14:50-16:50パネルD 
16:50-17:20チュートリアル 
17:00-18:00ポスターセッション
18:00-19:30      懇親会

ポスターセッション

1.       リベラルアーツとしての大学の環境教育
   内山弘美(名古屋大学)

2.       巨大地震の防災復興投資の地域経済効果に関する研究
渋澤博幸(豊橋技術科学大学),李念(豊橋技術科学大学),中澤光一郎(豊橋技術科学大学)

3.       上町断層帯の活動による大阪,河内平野の水没リスク
杉戸信彦(名古屋大学),近藤久雄(産業技術総合研究所)

4.       欠番

 
5.       次世代型自動車普及の経済効果 日本と中国を対象として
 渋澤博幸(豊橋技術科学大学),菅原喬史,吉田操(豊橋技術科学大学)

6.       熊本市街区の熱環境影響の評価に関する研究
     上野賢仁(崇城大学),空岡由希子(くつ木),森下聖太(寺尾建設)

7.       モンゴル国ウランバートル市の大気汚染対策の費用便益分析
        オトゴンバヤル・エンフツォルモン(北九州市立大学),松本亨(北九州市立大学)

8.       生ごみ処理機の導入による環境負荷削減効果の感度分析
竇応瑛(北九州市立大学),松本亨(北九州市立大学),松尾康志(楽しい)

9.       望ましい地域循環圏検討に資する中間処理施設立地モデルの開発研究
     藤山淳史(北九州市立大学),松本亨(北九州市立大学)

10.   企業的農家の公共的な経営活動の評価に関する一考察
     安江紘幸(東北大学)

11.   都市環境が樹木の生物季節に与える影響に関する研究
     村上暁信(筑波大学)

12.   年齢階層と自動車需要特性の変化を考慮した自動車起因CO2排出量の将来推計
    永田寛毅(北九州市立大学),岩下達也(西日本システム建設),松本亨(北九州市立大学)

■二日目

日時: 2012年9月2日(日) 8:50-16:50 (8:30⇒8:20受付開始)
場所: 北九州市立大学ひびきのキャンパス (北九州学術研究都市)
プログラム:各発表15分,質疑・交代2分,総合討論20分




会場名A会場B会場C会場D会場
部屋番号N107(122席)N113(122席)N115(122席)N122(72席)
8:308:20-受付開始
8:50-10:20A1:持続性・環境共生B1:コミュニティC1:都市・地域D1:資源・エネルギー・廃棄物
10:20-10:30休憩
10:30-12:15A2:企画S(臨床環境学構築へむけて―伊勢湾流域圏における実践的教育研究を通じて―)B2:企画S(環境リーダー育成に向けた教育プログラムに関するフォーラム)C2:環境経営・ガバナンスD2:都市計画・経営
12:15-13:15昼休み(理事会)
13:15-14:45A3:企画S(臨床都市化システム学の構想)B3:企画S(温暖化防止ビジネス論題セッション)C3:環境経済評価D3:物質循環
14:45-14:55休憩
14:55-16:25A4:企画S(低炭素社会を実現する街区群の設計と社会実装プロセス)B4:環境教育・環境行動C4:農業・森林・水資源D4:途上国の環境問題
16:25-16:30休憩
16:30-16:50 閉会式  



 
【A会場(N107)】8:5016:25
A1. 持続性・環境共生
1.       都市内における温室効果ガス排出源の空間分析の試み
李燕(立命館アジア太平洋大学)

2.      Comprehensive evaluation of the environmental and socio-economic impacts of adopting advanced technologies for treatment of sewage sludge, Beijing
      Guofeng ZHANG (University of Tsukuba), Feng XU (University of Tsukuba), Takeshi MIZUNOYA (University of Tsukuba), Yoshiro HIGANO (University of Tsukuba)

3.       欧州の地域気候政策における国際ネットワークの役割
杉山範子(名古屋大学)

4.       次世代型自動車普及の経済効果 日本と中国を対象として
渋澤博幸(豊橋技術科学大学),菅原喬史,吉田操(豊橋技術科学大学)


A2. 企画S(臨床環境学構築へむけて―伊勢湾流域圏における実践的教育研究を通じて―)
1.  ORT(On-site Research Training)を通じた基礎・臨床環境学創成への展望
加藤博和(名古屋大学),清水裕之(名古屋大学),河村則行(名古屋大学),平野恭弘(名古屋大学),田代喬(名古屋大学),山下博美(名古屋大学),富田啓介(名古屋大学),冨吉満之(名古屋大学)

2.  シカの活用と流通に関する研究 ―櫛田川ORT報告―
髙木淳二(名古屋大学),郭雪松(名古屋大学),川口暢子(名古屋大学),岡田知也(名古屋大学)

3.  河川水中の残留塩素濃度からみた櫛田川流域におけるアユ生息適性への影響
陳淑珮(名古屋大学),田代喬(名古屋大学),林正能(名古屋大学),藤井英紀(名古屋大学)

4.  茶畑での“松阪牛液肥”利用で変わる櫛田川流域の環境
青山ちひろ(名古屋大学),永井裕人(名古屋大学),シャリフィ アユーブ(名古屋大学),田代喬(名古屋大学),河村則行(名古屋大学)

5.  地方部の住宅地開発に伴う住環境整備に関する一考察 -三重県多気町をケーススタディとして-
千葉啓広(名古屋大学),稲永路子(名古屋大学),高安栄(名古屋大学),初塚大輔(名古屋大学),加藤博和(名古屋大学)



A3. 企画S(臨床都市化システム学の構想)
1.       臨床都市化システム学 -問題 ,対象 ,アプローチー
三室碧人(日本学術振興会),李全鵬(名古屋大学),劉晨(名古屋大学),高野雅夫(名古屋大学),黒田由彦(名古屋大学),林良嗣(名古屋大学)

2.       人口移動のパターンと社会生活の変貌 —上海大都市圏周縁のK村の事例—
黒田由彦(名古屋大学),高野雅夫(名古屋大学),林良嗣(名古屋大学)

3.       ライフスタイルの変化と窒素循環
劉晨(名古屋大学),林良嗣(名古屋大学)

4.       都市-農村系の総合処方箋 -人生の質を高めるオルタナティブな都市化-
林良嗣(名古屋大学),高野雅夫(名古屋大学),黒田由彦(名古屋大学)


A4. 企画S(低炭素社会を実現する街区群の設計と社会実装プロセス)
1.    低炭素社会実現を支援する街区群評価・デザインシステムの提案
森田紘圭(名古屋大学),戸川卓哉(国立環境研究所),加藤博和(名古屋大学),飯塚悟(名古屋大学),村山顕人(名古屋大学),林良嗣(名古屋大学)

2.    環境・経済・社会のトリプル・ボトムラインに基づく持続可能な都市空間構造の検討
戸川卓哉(国立環境研究所),加藤博和(名古屋大学),林良嗣(名古屋大学),森田紘圭(名古屋大学)

3.  名古屋都市圏における未利用エネルギー活用に関する検討
杉本賢二(名古屋大学),谷川寛樹(名古屋大学),成瀬一郎(名古屋大学),加藤丈佳(名古屋大学),小林敬幸(名古屋大学

4.  『低炭素街区群実現に向けた施策成立過程の変遷-北九州市を事例として-
渡耒絢(地球環境戦略研究機関),片山秀史(地球環境戦略研究機関)

5.  北九州八幡地区におけるシェアリング交通導入による低炭素型街づくりに関する研究
井原雄人(早稲田大学環境総合研究センター),神力潔司(九州国際大学),永田勝也(早稲田大学理工学術院),紙屋雄史(早稲田大学理工学術院)


【B会場(N113)】8:5016:25
B1. コミュニティ
1.       アメリカ農業におけるアーミッシュの自然観の異質性に関する研究
小山田晋(東北大学),Scot E. LONG (Ohio Agricultural Research and Development Center), Richard H. MOORE (Ohio Agricultural Research and Development Center)

2.       マルチエージェントモデルを用いた消費者の環境配慮製品購買行動に関する研究
濵野健太郎(豊橋技術科学大学),後藤尚弘(豊橋技術科学大学)


3.       農村集落におけるCSA (Community Sustainability Assessment)の効果 
-滋賀県彦根市下石寺集落を事例として-
    鵜飼修(滋賀県立大学)

4.       霞ヶ浦流域におけるバイオマス利用と地域環境経済政策
水野谷剛(筑波大学),内田晋(茨城大学),徐峰(筑波大学),ヤバール ヘルムート(筑波大学),
氷鉋揚四郎(筑波大学)


B2. 企画S(環境リーダー育成に向けた教育プログラムに関するフォーラム)
1.       「環境プロジェクト・マネジメント」講義の成果と課題 -ケース・メソッド教授法の導入-
   篠﨑真美(九州大学東アジア環境研究機構)

2.       熊本大学 地下水環境リーダー育成プログラム(GelK
瀧尾進熊本大学

3.       「環境ディプロマティックリーダーの育成拠点」プログラムの成果と課題
村上(鈴木)理映(筑波大学)

4.       広島大学・低炭素社会を設計する国際環境リーダー育成プログラムにおけるサマーコースの実施状況、成果および課題
東修広島大学

5.       環境リーダー育成に向けた日中学生ワークショップの実施事例
辻井洋行(北九州市立大学)


B3. 企画S(温暖化防止ビジネス論題セッション)
1.       CO2削減ビジネスの課題と将来展開 ~国内排出削減量認定制度をケーススタディとして~
武下明義(環境テクノス),松田晋太郎(環境テクノス),鶴田直(環境テクノス),岩本浩(環境テクノス)

2.       地域材促進のための「小国カーボンニュートラル材」の可能性
三浦逸朗(ミウラクワノパートナーシップ)

3.       『カーボンフットプリント(排出量見える化)ビジネスの現状と課題,今後の展開
冨永聖哉(アットグリーン)



B4. 環境教育・環境行動
1.       大学教育が生み出す科学主義の頑強性 -東日本大震災による人生観の変容と関連
木谷忍(東北大学),安江紘幸(東北大学),小山田晋(東北大学)

2.       大学生の環境配慮意識・行動に関する研究
木村美智子(茨城大学)

3.       大学生による環境配慮型ライフスタイルの実行可能性に関する一考察:エコ民家居住を事例として
鵜飼修(滋賀県立大学)

4.       リベラルアーツとしての大学の環境教育
内山弘美(名古屋大学)



【C会場(N115)】8:5016:25
C1. 都市・地域
1.  ISO39001 規格の今後の動向-議長国スウェーデンイェーテボリでの調査研究-
後藤大太郎(統合マネジメントシステム研究所),山本昌幸(あおいコンサルタント)

2.  NPO 主導型北九州コミュニティサイクル事業の特徴と参加者の意識に関する研究
中村寛樹(東京工業大学),阿部直也(東京工業大学)

3.       都道府県を越えた市町村事務の広域処理による効率化の推進
     南博(北九州市立大学),小林隆史(東京工業大学),大澤義明(筑波大学)


4.      ESDカレンダー作成研修支援のためのデータの試作
郡司晴元(茨城大学),大辻永(茨城大学)
 
C2. 環境経営・ガバナンス
1.       巨大地震の防災復興投資の地域経済効果に関する研究
渋澤博幸(豊橋技術科学大学),李念(豊橋技術科学大学),中澤光一郎(豊橋技術科学大学)

2.       複数企業の自主的な連携による環境保護意識啓発活動 - 四日市市霞コンビナートの事例-
杉浦晶子(名古屋大学),加藤博和(名古屋大学),田中正美(東ソー),大平章示(東ソー)

3.       環境行政における市民の関わり - 日進市を事例に-
森下英治(愛知学院大学)

4.       日本の大手製造業の親会社と中国子会社における環境戦略の実施に関する比較研究
     李璐(北九州市立大学),辻井洋行(北九州市立大学)

5.       コ・マネジメントからみた野生動物被害対策における基礎自治体の機能 -滋賀県甲賀市を事例に-
岸岡智也(京都大学),橋本禅(京都大学),星野敏(京都大学),九鬼康彰(京都大学)

C3. 環境経済評価       
1.       再生生態系の生態系サービスに対する重要度の探索的分析:愛知県豊田市の森林の事例
太田貴大(名古屋大学),林希一郎(名古屋大学エコトピア科学研究所),伊東英幸(日本大学),
大場真(名古屋大学エコトピア科学研究所)

2.       豪州の生物多様性測定法(バイオバンキング影響評価手法)の利点と課題 ‐名古屋大学キャンパス周辺二次林への適用による事例研究
長谷川泰洋(名古屋大学エコトピア科学研究所),林希一郎(名古屋大学エコトピア科学研究所),
吉野奈津子(名古屋大学全学技術センター),マルホトラ・カーティック(名古屋大学)

3.       白神山地の広域的な環境経済価値の評価
佐尾博志(名城大学),大野栄治(名城大学),森杉雅史(名城大学),森龍太(名城大学)

4.       47都道府県多地域産業連関表を活用した地域環境影響評価
内田晋(茨城大学),渋澤博幸(豊橋技術科学大学),水野谷剛(筑波大学),徐峰(筑波大学),
櫻井一宏(立正大学),氷鉋揚四郎(筑波大学)


C4. 農業・森林・水資源
1.       ITを活用したレクリエーション農園の没場所性について
井坂友美東北大学

2.       愛知用水を事例とした農業用水における水利サービスの経済評価
櫻井一宏(立正大学),中村中(東京大学),丹治肇(農業・食品産業技術総合研究機構)

3.       森林・水源環境税の意義とその評価に関する研究 -東海三県の事例を踏まえて-
曹穎(名古屋大学)



【D会場(N122)】8:5016:25
D1. 資源・エネルギー・廃棄物
1.      The Analysis on Renewable Energy Statues and Policy in China
      Qianyu DONG (University of Kitakyushu), Tohru Futawatari (University of Kitakyushu)

2.      Overview of China’s Renewable Energy Development
      Lei ZHANG (University of Kitakyushu), Qianyu Dong (University of Kitakyushu), Tohru FUTAWATARI (University of Kitakyushu)

3.       日本の食料システムの持続可能性に関する研究
長沼悠介(豊橋技術科学大学),後藤尚弘(豊橋技術科学大学)

D2. 都市計画・経営
1.       高密住宅地における太陽光発電普及施策の考察
  小林隆史(東京工業大学)

2.       地区レベルでの蓄電池を用いた電力負荷平準化による費用効果算定モデルの構築
-北九州市東田地区を事例として-
森川雄貴(関西大学),野田圭祐(関西大学),盛岡通(関西大学),尾﨑平(関西大学)

3.       街区単位での都市属性空間多様性指標の構築
北詰恵一(関西大学),盛岡通(関西大学),秋山孝正(関西大学),井ノ口弘昭(関西大学),尾崎平(関西大学)

4.       台湾東部住民環境意識の比較 ―花蓮と宜蘭の例を通して―
陳周渝(名古屋産業大学),石橋健一(名古屋産業大学


D3. 物質循環
1.       中国における携帯電話廃棄量の推計とリサイクルに関する制度・参画者分析
盧現軍(北九州市立大学),松本亨(北九州市立大学),徐鶴(中国南開大学),高穎楠(中国南開大学)

2.       生ごみ処理機の導入による環境負荷削減効果の感度分析
竇応瑛(北九州市立大学),松本亨(北九州市立大学),松尾康志(楽しい)

3.       望ましい地域循環圏検討に資する中間処理施設立地モデルの開発研究
藤山淳史(北九州市立大学),松本亨(北九州市立大学)

4.       ごみ焼却施設の更新シナリオ分析に基づく広域化とエネルギー回収の評価
盛岡通(関西大学),尾﨑平(関西大学)


D4. 途上国の環境問題
1.       松花江における水汚染の状況と改善策
袁媛(愛知学院大学),森下英治(愛知学院大学)

2.       中国内モンゴル自治区における環境問題 –砂漠化の防止と草原環境改善について–
烏力吉呼(愛知学院大学),森下英治(愛知学院大学)

3.       国際環境保全活動における現地住民の意識調査
黛陽子(文教大学),水野谷毅(筑波大学),氷鉋揚四郎(筑波大学)

4.       持続可能な社会づくりへの国際協力の推進 JICA環境社会配慮助言委員の意味‐
   原科幸彦(千葉商科大学)